
スクール選びのポイント!
ボイトレスクールってどう選べばいいの?
沢山あるボイストレーニングスクール。近年では音楽ライフの多様化に伴ってスクール需要は増加傾向にあります。
しかし、選択肢が多いほど不安になりますよね。本当に自分に合ったレッスンは何なのか?上達へのサポートは?カリキュラムは?初心者だけど大丈夫なのか?などなど…
実は、スクールによって重視している部分が大きく異なるんです。これを知らないまま授業料を払うのはもったいない!
今回は、どういったポイントでスクールを選ぶのか、徹底的に解説してみました。
実はスクールによって全然違う!
スクールの特色は大きく分けて3つに分かれます。ずばり、
講師重視、設備重視、カリキュラム重視が挙げられます。
なかなかピンときませんよね?
でも、実際に歌が上手くなることは間違いありません。あなたが求めている部分に焦点を当てなくては、上達できるものも上達できないのです。つまりは、スクールとの相性の問題なんです!
講師重視なスクールって?
教えてくれる先生の経歴やレッスンの質を重視するスクールのことを指します。最近ではマンツーマンレッスンが主流になってきているので、先生のスタイルや教え方が多種多様になってきました。
驚くことに、多くのスクールでは、先生にレッスン内容を委ねているんです!
なので、そのスクールに通っても、先生との相性によって上達速度や理解度が大きく変わってくるのが実情です。さらに、先生のほとんどは正社員ではなくて「業務委託」というアルバイトに近いスタッフなのでスクールのメソッドやカリキュラムを持っていません。先生の力量と実績にかなり左右される部分が多いです。
しかし、先生を指名する制度があるところがあるんです!!美容院なんかも相性のいい方を指名しますよね?これは大きなポイントだと思います。
新人の先生からベテランの先生。プロとして活躍している先生。人柄がよくて優しい先生など・・・どれも一回のレッスンで払う授業料は同じです。
ですから、レッスンごとに講師を指名できるのか?という点を重視してみましょう。
良い先生を見極めることで、上達スピードは大きく変わってくるでしょう。
設備重視なスクールって?
スクールで教えてもらうにあたって、非常に重要なのは「教えてもらう環境」です。どんなに良い内容でも、大きな声が出せない。先生との距離が近すぎて緊張する(←結構ある)。マイクや譜面台が無い。では、自分の実力を発揮できないですよね?
特にいい設備を持っているスクールはパソコンを用いたレコーディング環境があります。自分の歌を録って聞き比べるというのは上達に非常に効果があります!まずは、レコーディングができるかどうか?で選ぶのも一つの手段ですね。
また、カラオケ設備を持っているスクールもあります。いつも行くカラオケと同じ音で歌える。さらにカラオケ採点もできる場合があります。カラオケが大好きという方はここを重視してみるのもありですね。
欠点としては、設備にお金をかけているので「授業料が高い」というところです。稀に、先生がレコーディングの経験が無いというケースもあるので、設備を活かせるかどうかは、さきほどの「先生を選べるのか?」もあわせて検討する必要がありそうです。
カリキュラム重視なスクールって?
これは、本当にスクールによって異なります!書籍を出しているスクールはだいたいこれに当てはまると思ってください。
スクールが持っている教科書を、先生がひとりひとりに合わせて教えていくスタイルです。確実に上達するメソッドを持っているので、まず間違いはないでしょう!! 最大手のスクールはフランチャイズでこの制度をとっているところが多いです。
しかし、注意点があります。先生を選べるところはカリキュラムからずれることが多いところです。
先生にも事情があり、現役で活動している人たちは生徒のスケジュールに合わせることができません。また、産休などになってしまうと先生が変わってしまいますよね。ですから、先生を指名してしまうとカリキュラムの進度が崩れてしまうんです。つまり、先生を問わず同じことを教えてくれるところを選ぶ必要がありますね!